価値のないストーリーは、価値の種。
個人個人のお話し語りをする STORYS.JP にて、
「何の取り柄もない自分が、グラフィックデザインで独立するまでのお話し。」
を話題のストーリーに取り上げていただきました。
この話し。ほぼ真実です。
真実ゆえに、“ノウハウ” という点では、ほぼ人の役に立たないかもしれません。
しかし、役に立たないことこそ、役に立つんじゃないかと思いまして。
世の中、多くの場合、「既に価値があると認識されているもの」に対し、「対価」が払われます。
でも、この「価値があるもの」。新たな価値であればいいんですが、慢性的な価値だと、どうでしょう?
「あーアレね、価値あるよね!」…う〜ん。
ひとつの判断基準として、オモシロイ/オモシロクナイ、があるんだと思います。
「あーアレね、価値あるよね!」を複製することより、まだまだ大勢に、
「くだらねぇことやってんな…お前、価値ないよ…」と言われることに、「価値」を生み出す。
これはオモシロイ! この無駄感がオモシロイ! うっひょ!
道草。道草をする行為自体に、対価を払う人が出てきたら、それはそれでオモシロイ。
「道草をする人」「道草行為を賞賛する人」、お互いに、「コイツ、やべぇな(笑)」と指差し合う。
あっ、アッチの仕事タイム。
コッチの仕事は頭の引き出しに戻しまして…
…表の世界にいってきます! どもどもー!
2015年5月25日 16:36 | カテゴリー:日常とデザインの間口を拡げる雑文, 更新企画
- 「ロゴマークを軸とした展開。」が特長のグラフィックデザイナー永井弘人による、「日常とデザインを拡げる雑文集。」日本タイポグラフィ協会正会員。年鑑ベストワーク賞受賞。著書「デザイナーになる。」(MdN)執筆・出版。
-
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月