時代の流れで、デニーズ。
昔、デニーズでバイトをしていた。
家の真裏、歩いて2分のところ。
夜勤。キッチン。
数あるファミレスの中で、デニーズが売りにしていたこと。
一つ、おしぼりは簡易的な紙でなく、あたためたタオルを提供する。
一つ、全てのドリンクはスタッフが手入れで用意する。ドリンクバーはおかない。
一つ、呼び出しピンポンボタンを使わない。スタッフが御客様の呼びかけに、自ら気づくようにする。
バイトをやめた後、プライベートな関わりがあったわけでもないから、
ちょっと気まずい空間に、客としてもあまり行かなくなった。
数年たったこの前、妻のQUOカードがデニーズで使えることを知り、久々に店内に入ると、
テーブルの上には、紙のおしぼりと呼び出しピンポンがおかれていた。
他のファミレスといっしょになってしまったか…
…そんな残念な気持ちとは別に、ドリンクバーではなかったこと、
和風ハンバーグやオニグラの味は変わってなかったこと。
変わること、変わらないこと。時代が過ぎても残る良さ。
本当に良いものは残る、という気づき。
デニーズ。朝はサニーサイドアップでお願いします。
2014年1月18日 23:37 | カテゴリー:日常とデザインの間口を拡げる雑文, 更新企画
- 「ロゴマークを軸とした展開。」が特長のグラフィックデザイナー永井弘人による、「日常とデザインを拡げる雑文集。」日本タイポグラフィ協会正会員。年鑑ベストワーク賞受賞。著書「デザイナーになる。」(MdN)執筆・出版。
-
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月