menu

定めて、経る。

軸の強い人に共通するのが、「デザインの役割・立ち位置」について、
両名、それぞれ、「こうなったらいいな!」と、自身のゴールを見据えていること。
このゴールを明確に定めてこそ、デザインがより生きてきます。

で、すべてが依頼されてから実施すること、だけだと、勢いが弱い。
まずは、自分が「どうありたいか?」「どうあるべきか?」
常に考え、定め、具体的な形(言葉だけじゃなくてね)にした上、
相手に、世の人に、発信していくことが重要です。

一つ一つのことを “課題” と捉えず、生き方・アイデンティテイと捉える。
厳しい・辛いことも多いと思います。しかし、厳しい・辛いと感じているのは、
確実に成長している証拠です。その状態を「楽しい」といいます。
今、厳しくもなく、辛くもなく、マイペースにできている、
「ラク」と感じているなら、成長度合いは、まぁ少ないでしょう。

昨晩、打合せ帰りの錦糸町で髪を切ったのですが、
ほぼおまかせでオーダーしたら、パイナップルみたいな頭にされ、
家に帰った直後、妻に「パイナップル?」と言われ、息子には指を差して笑われる。

それを経て、この文章を打ち込む、と。最高です。

 
 

本日のアトオシとは
「ロゴマークを軸とした展開。」が特長のグラフィックデザイナー永井弘人による、「日常とデザインを拡げる雑文集。」日本タイポグラフィ協会正会員。年鑑ベストワーク賞受賞。著書「デザイナーになる。」(MdN)執筆・出版。
カテゴリ 更新企画
リンク
本日のアトオシを共有してみる
カテゴリ 終了企画
アーカイブ